一生懸命調べても、しばらくするとどのサイトが参考になったのかも忘れてしまう。そんなことに対応するため、主としてRに関連する備忘録を残します。
記事は目標を決めずに少しづつ増やしていきます。
- kaggleの受講を開始しました昨年のアクチュアリー会の年次大会でkaggleというAI技術向上のためのオンラインプラットフォームがあることを知りました。学習コースは 17 あり、英語の勉強も兼ね最初の Intro to Programming から受 […]
- R Markdownの効用とPDF化R Markdownは論文を書く人が使うものと思ったら大間違い。統計分析の再現性の観点でR Markdownはとても重要です。Excelでたくさん作業したので、時間が経ったらどうやって分析したのかわからなくなってしまった […]
- wordcloud2の背景を透明にするwordcloud2の出力はggplot2と異なりhtmlになっていて、背景を透明化したPNGを作るのに苦労しました。作成手順は次のとおり。①wordcloud2にbackgroundColor = “tra […]